堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

ダイミョウキマダラハナバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.