堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

ダイミョウキマダラハナバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.