堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月12日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロバナシナガワハギで給蜜していました。

この付近の発見報告

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.