堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.