堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月3日

ヒガシニホンアマガエル

分類
両生類
発見者コメント

この個体、股のヒョウ柄ないよ。

この付近の発見報告

ナカグロクチバ

発見日 : 2025年9月21日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.