堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月3日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の実を食べているように見えました。

この付近の発見報告

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.