堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月4日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.