堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

家、団地(5F)のベランダで発見。捕獲しました。まだ生きてます。桜枯らしてるのは知っています。
以前もいました。

承認コメント

この度は、クビアカツヤカミキリを堺いきもの情報館にてご投稿いただきありがとうございます。

堺市では、現在クビアカツヤカミキリを駆除していただく市民参加型イベント「クビアカハンター」を実施しております。ハンター登録していただきご投稿いただけますと、セレッソ大阪の試合観戦チケットを抽選でプレゼントする等の景品もございますので、よろしければ奮ってご参加ください。

市民参加型イベント「クビアカハンター」の詳細は、以下のURLからご確認ください。
https://www.sakai-ikimono.jp/events/detail/210

ハンター登録は、こちらのメールの返信により①氏名、②ご年齢、③ご自宅住所、④電話番号をご連絡いただけましたら、登録させていただきますのでご利用ください。
※ご家族等複数人でお申し込みの場合は、「参加者氏名(ふりがな)と年齢」の欄に複数人分をご記載ください。

今後ともご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

この付近の発見報告

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

ヤマガキ
もう、終盤ですが花が咲いていました。

発見日 : 2025年5月27日

ツグミ

発見日 : 2022年12月19日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

ベニトンボ

発見日 : 2023年8月29日

コマユバチのな...
「マイマイガの幼虫」? 「ドクガの幼虫」? に寄生したコマユバチ

発見日 : 2022年4月14日

オオアトボシア...
朽ち木の下にいました。

発見日 : 2022年5月11日

シリオレギセル
堺市内全域での生息状況は不明。 この場所での生息が確認できたのは、今年に...

発見日 : 2024年6月5日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

ヤナギマツタケ
天ぷらにすると歯切れがよくて美味しいキノコだそうです。 昨年食べてみたよ...

発見日 : 2023年9月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

カワチマルクビ...
「河川のややしめった砂地環境などに分布する大和川での分布状況:石川合流点で...

発見日 : 2022年5月5日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月19日

スズキベッコウ...

発見日 : 2022年8月5日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年5月8日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月26日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

キジバト

発見日 : 2025年3月29日

カバエダシャク

発見日 : 2024年12月25日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.