堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月14日

ツマアカベッコウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アシダカグモを狩るツマアカベッコウ
巣まで観察しようと思ったのですが、
土の割れ目奥深くに運み込んでしまいました。

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

タヌキ
朝8時半頃、緑道に一匹でいました。近づいて動画を撮ると、ゆっくりと空き家と...

発見日 : 2025年6月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

シリオレギセル
堺市内全域での生息状況は不明。 この場所での生息が確認できたのは、今年に...

発見日 : 2024年6月5日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ノウタケ

発見日 : 2022年9月5日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

スズキベッコウ...

発見日 : 2022年8月5日

カバエダシャク

発見日 : 2024年12月25日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.