堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月14日

ツマアカベッコウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アシダカグモを狩るツマアカベッコウ
巣まで観察しようと思ったのですが、
土の割れ目奥深くに運み込んでしまいました。

この付近の発見報告

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

シリオレギセル
堺市内全域での生息状況は不明。 この場所での生息が確認できたのは、今年に...

発見日 : 2024年6月5日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

スズキベッコウ...

発見日 : 2022年8月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.