堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月22日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今日は、アブラゼミがつかまっていました。

この付近の発見報告

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.