堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月6日

ハチマガイスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

謎だらけの蛾のようです。
大阪府での記録はあるのでしょうか?

この付近の発見報告

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月15日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.