堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月15日

ホソクロマメゲンゴロウ

発見者コメント

堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

承認コメント

堺市初発見ですので、発見場所については非公開とさせていただきます。

この付近の発見報告

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.