堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月4日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

この付近の発見報告

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.