堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月28日

ムネアカオオクロテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。
マルカメムシの幼虫はクズの葉を食べます。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ヒメカンムリツチグリ
可愛いツチグリです。

発見日 : 2025年11月4日

カブトムシ(幼虫)

発見日 : 2025年11月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.