堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月4日

ホオジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.