堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月23日

ホシハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

カンサイタンポポ

発見日 : 2025年2月11日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 19匹

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.