堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月26日

コンイロイッポンシメジ

分類
菌類・その他
発見者コメント

よく似た種が沢山ありますが、傘表面が黒っぽいので見分けがつきます。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

キタテハ

発見日 : 2025年2月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.