堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月13日

ザラエノハラタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年4月28日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.