堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

コシタカシタラガイ

分類
貝類
発見者コメント

「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。
殻口は薄い。殻色は茶褐色で艶消し状。
社寺林や山間部の落ち葉の下に生息。
関東以西の本州、四国、九州に分布する。」
西宮市貝類館より
Osaka wildlife List 2000.3 参考

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

チビクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

サギゴケ

発見日 : 2025年4月17日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.