堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

コシタカシタラガイ

分類
貝類
発見者コメント

「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。
殻口は薄い。殻色は茶褐色で艶消し状。
社寺林や山間部の落ち葉の下に生息。
関東以西の本州、四国、九州に分布する。」
西宮市貝類館より
Osaka wildlife List 2000.3 参考

この付近の発見報告

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.