堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

コシタカシタラガイ

分類
貝類
発見者コメント

「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。
殻口は薄い。殻色は茶褐色で艶消し状。
社寺林や山間部の落ち葉の下に生息。
関東以西の本州、四国、九州に分布する。」
西宮市貝類館より
Osaka wildlife List 2000.3 参考

この付近の発見報告

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.