堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月21日

チョウセンカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年4月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.