堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月21日

オオノウタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

1枚目21日、大きさ20㎝程で数個見つけることが出来た。
2枚目23日、同じ個体であるが、2日経つと汚くて異臭がする。
3枚目23日、胞子は楕円形なのでオオノウタケ(Calvatia boninensis.)で間違いない。
      ノウタケ(Calvatia craniiformis)の胞子は球形である。

この付近の発見報告

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

マユタテアカネ

発見日 : 2025年9月21日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.