堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月21日

オオノウタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

1枚目21日、大きさ20㎝程で数個見つけることが出来た。
2枚目23日、同じ個体であるが、2日経つと汚くて異臭がする。
3枚目23日、胞子は楕円形なのでオオノウタケ(Calvatia boninensis.)で間違いない。
      ノウタケ(Calvatia craniiformis)の胞子は球形である。

この付近の発見報告

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年10月29日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月27日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月21日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.