堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ウメエダシャク(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.