堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月30日

アオビタイトンボ

発見者コメント

大発見‼
まだ命を繋いでいたようです。
雌のようですが、2匹確認出来ました。(5枚目の画像)
それとも、淡路島から飛んで来たのかな?
このトンボ飛行能力低いようですが、どうでしょうか?
尾の模様が堺市独自の個体模様なのでしょうか?
こんな希少種採取しませんよ。

承認コメント

マダラナニワトンボとの投稿でしたが、アオビタイトンボだと思われます。
堺市での発見例が過去にないこともあり、発見場所について非公開とさせていただきます。

この付近の発見報告

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.