堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月4日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

この付近の発見報告

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年9月21日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.