堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月24日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナガサキアゲハ
7/12 庭の桜樹幹にとまってるクビアカツヤカミキリムシを確認中、ナガサキ...

発見日 : 2025年7月12日

シジュウカラ
ナンキンハゼの木にとまっていて、白く爆ぜた実を食べているみたいだった。

発見日 : 2021年11月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月24日

アメリカオニアザミ
側溝と法面の間に生えております 近くの3ヶ所です

発見日 : 2022年6月16日

オオオナモミ
「いきものクエスト」 オナモミは西日本で本当に絶滅してしまったのか?

発見日 : 2022年11月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月24日

アブラコウモリ

発見日 : 2022年8月4日

オオカワラヒワ
「三列風切」 白色の部分の幅が広いので間違いないです。

発見日 : 2023年1月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月18日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

アメリカオニアザミ
カナートイズミヤの擁壁の側溝に沿って雑草が生えていますが その中に、アメ...

発見日 : 2022年6月16日

キアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月3日

ヒラタケ
肉質がかたいのでこの種だと思いましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年11月25日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

エナガ

発見日 : 2021年12月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 原山台の動物病院への受診移動中に3匹ペットボトル底面にて打撃

発見日 : 2025年7月2日

クビアカツヤカミキリ
夕方、庭の桜樹幹にとまっているものを捕虫殺虫しましま。

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
7/13庭の桜樹幹にとまっていた1匹を補殺しました。

発見日 : 2025年7月13日

アメリカオニアザミ
2個程綿毛が飛散しています 恐らく、30本位群生しています

発見日 : 2022年5月22日

シジュウカラ
シジュウカラが減りヤマガラが増えた気がしますが、小鳥全体数は激減しています。

発見日 : 2024年3月19日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

オニユリ

発見日 : 2024年7月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月17日

クビアカツヤカミキリ
本日午後、庭の桜樹幹にツガイでとまっているものを捕虫殺虫しました。ツガイは...

発見日 : 2025年6月30日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年8月30日

エンマコオロギ

発見日 : 2024年10月24日

ダイサギ
希少な魚を食べています。外来種を食べて欲しいですね。 後ろはアカミミガメです。

発見日 : 2017年5月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.