堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

オイカワ

分類
魚類

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月10日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

サツマノミダマシ
葉っぱの上にとまっていた。

発見日 : 2021年10月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月3日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

モズ

発見日 : 2022年12月5日

モンキチョウ

発見日 : 2024年8月17日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月24日

エナガ

発見日 : 2021年12月5日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

ジョロウグモ(卵)
遊歩道脇の林の様な場所の木に、繭の様な卵の様な白い塊があったので、写した。...

発見日 : 2021年11月28日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年8月30日

オオカワラヒワ
「三列風切」 白色の部分の幅が広いので間違いないです。

発見日 : 2023年1月17日

アメリカオニアザミ
2個程綿毛が飛散しています 恐らく、30本位群生しています

発見日 : 2022年5月22日

アブラコウモリ

発見日 : 2022年8月4日

シロハラ
水を飲んでいました。

発見日 : 2024年12月24日

チョウゲンボウ
田んぼの上を頻繁にホバリングし、餌を探していました。

発見日 : 2024年7月16日

オオルリ
写真はオオルリのメスで、キビタキのメスと良く似ていますが、キビタキのメスの...

発見日 : 2022年9月22日

キタテハ

発見日 : 2024年10月24日

コクワガタ
原山台C団地のすぐ近くの駐輪場の地面で静止している姿を発見。触ると活発に前...

発見日 : 2022年6月26日

ダイサギ
希少な魚を食べています。外来種を食べて欲しいですね。 後ろはアカミミガメです。

発見日 : 2017年5月2日

オオシラホシハゴロモ

発見日 : 2024年6月18日

メジロ

発見日 : 2023年12月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月24日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月18日

アメリカオニアザミ
カナートイズミヤの擁壁の側溝に沿って雑草が生えていますが その中に、アメ...

発見日 : 2022年6月16日

キアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

キジバト

発見日 : 2024年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.