堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月31日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.