堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月7日

ツマグロスケバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.