堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

キバガの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

顔のない虫?が飛んで来ました
当然ですが名前が分かりません。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月27日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.