堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月6日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.