堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月5日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

交尾中

この付近の発見報告

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.