堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月3日

オオバナミズキンバイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

水中にシュートを伸ばしていたので、噂に聞く侵略的外来種ナガエツルノゲイトウかと思いましたが、マツヨイグサに似た黄色い花を見るに、オオバナミズキンバイのようです。

御廟山古墳の周濠は陸側、対岸ともにすでに大量の群落になっています。

この付近の発見報告

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.