堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月3日

オオバナミズキンバイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

水中にシュートを伸ばしていたので、噂に聞く侵略的外来種ナガエツルノゲイトウかと思いましたが、マツヨイグサに似た黄色い花を見るに、オオバナミズキンバイのようです。

御廟山古墳の周濠は陸側、対岸ともにすでに大量の群落になっています。

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.