堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月3日

オオバナミズキンバイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

水中にシュートを伸ばしていたので、噂に聞く侵略的外来種ナガエツルノゲイトウかと思いましたが、マツヨイグサに似た黄色い花を見るに、オオバナミズキンバイのようです。

御廟山古墳の周濠は陸側、対岸ともにすでに大量の群落になっています。

この付近の発見報告

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ルリタテハ

発見日 : 2025年11月4日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.