堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年10月12日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

チョウを捕食しています。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

カルガモ

発見日 : 2025年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.