堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年10月12日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

チョウを捕食しています。

この付近の発見報告

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.