堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月26日

ヤマアジサイ

分類
植物

この付近の発見報告

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.