堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月26日

ヤマアジサイ

分類
植物

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.