堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月10日

ワニガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

発見者コメント

体長60〜80センチ

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

セミの抜け殻
自宅の庭で見つけました。夜中に、土の中から出てきて雑草の上に登って羽化する...

発見日 : 2023年8月5日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.