堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月12日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.