堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月8日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

浮草に乗って単独で産卵していました。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

スズメノエンドウ

発見日 : 2024年4月17日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

オナガササキリ

発見日 : 2025年11月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.