堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月2日

シロジマエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月25日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ハクセキレイ
大仙公園の丘はハクセキレイが沢山。色々な柄があって楽しい。

発見日 : 2025年11月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

モズ

発見日 : 2025年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.