堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月28日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

産卵風景ですが、この体勢でオスがどうして直立できるのか不思議です。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.