堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月28日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

産卵風景ですが、この体勢でオスがどうして直立できるのか不思議です。

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.