堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月28日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

産卵風景ですが、この体勢でオスがどうして直立できるのか不思議です。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月17日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.