堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月28日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

トゲトゲのアメリカオニアザミの花に止まりました。

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.