堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月22日

ホシミスジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.