堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

今年もようやくヒナが誕生しました
会う人皆さんがこの子たちを待っていたと。
11羽すくすくと育ってほしいものです。

この付近の発見報告

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.