堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだ羽化したばかりで、翅が伸びきっていません。

この付近の発見報告

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.