堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだ羽化したばかりで、翅が伸びきっていません。

この付近の発見報告

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.