堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大きなヤゴの抜け殻に止まりました。

この付近の発見報告

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.