堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月9日

アサギマダラ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハルジオンの花が咲いている場所を通りかかった時、本種が花に止まって吸蜜しているところを見つけました。

この付近の発見報告

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.