堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月8日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

早くも産卵が始まりました。

この付近の発見報告

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.