堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月6日

キクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

鳥を探していると3mほどの所にキクラゲを見つけました
プリプリのゼリーみたいですね。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ルリタテハ
トンボ観察のため歩いていると体の周囲を旋回してきました 着地するところを...

発見日 : 2025年10月16日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月17日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.