堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月6日

キクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

鳥を探していると3mほどの所にキクラゲを見つけました
プリプリのゼリーみたいですね。

この付近の発見報告

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.