堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月6日

キクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

鳥を探していると3mほどの所にキクラゲを見つけました
プリプリのゼリーみたいですね。

この付近の発見報告

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.