堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月6日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

羽化したてのオオイトトンボ♀(?)を攻撃していました。テリトリーから追い出す為なのか、捕食のためなのかは不明です。

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.