堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月6日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

イトトンボが沢山止まっていました
中に赤いトンボを見つけたので撮りました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.