堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月6日

チャバネセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.