堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月2日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

最初は野良犬かと思ったが、うずくまって動く様子がない。
野良猫がボランティアの人から餌をもらっている場所なので、それを知っているのかもしれない。

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.