堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月2日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

最初は野良犬かと思ったが、うずくまって動く様子がない。
野良猫がボランティアの人から餌をもらっている場所なので、それを知っているのかもしれない。

この付近の発見報告

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.