堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月2日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

最初は野良犬かと思ったが、うずくまって動く様子がない。
野良猫がボランティアの人から餌をもらっている場所なので、それを知っているのかもしれない。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.